花を育てるのは子育てに似ている。手をかけて、よかれと思って愛情を注いでも、のびのびと育たないこともある。日光と水と肥料をふんだんに与えても、根腐れしてしまうこともある。失敗続きで落ち込むこともあるが、それでも、新芽が出たり茎がぐんと伸びるのを見ると、本当にうれしい。小さななつぼみでも見つけようものなら、ちゃんと花が咲くだろうかとハラハラ、ドキドキ。花が咲けば、それが花屋で見るよりはずっと貧弱な花でも、人に見せたいような誇らしい気分になる。
子育ての結果はすぐには出ないが、花を育てた結果は一年でわかる。育てる楽しさと難しさを毎年味わいながら、春になると、「もっときれいな花を咲かせたい」と思い、せっせとベランダの鉢にタネをまく。
花を育てるようになってからは、子供のことも「いつかあの子なりの花が開くだろう」と、おおらかな気持ちで見られるようになった。私が機嫌よく花を育てているのを一番喜んでいるのは、実は十四歳の息子かもしれない。
(初出「ガーデンQ
ベランダガーデン」(主婦と生活社)1998年6月)
|